モビリティ・イノベーション座談会 大学院受験生向けその他・研究室独自企業研究者向け
須田研究室/自動運転の車両運動制御寄付研究部門
- 主催者
- 須田研究室
- 須田義大教授
- 自動運転の車両運動制御寄付研究部門
- 平岡敏洋特任教授・小野晋太郎特任准教授
自動運転を始めとする自動車産業を代表するCASEや,MaaS(Mobility as a Service)がもたらすモビリティにおける新しい価値の創出について,須田研究室,自動運転の車両運動制御寄付研究部門,東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(UTmobI)に関わる研究者たちが議論を交わします.
■司会進行
須田義大(東京大学 生産技術研究所・教授/自動運転の車両運動制御寄付研究部門/東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構・機構長)
■パネリスト
古関隆章(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻・教授/東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構)
平岡敏洋(東京大学 生産技術研究所・特任教授/自動運転の車両運動制御寄付研究部門)
林世彬 (東京大学 生産技術研究所・特任助教/須田研究室)
久保登 (東京大学 生産技術研究所・特任研究員/須田研究室)
内村孝彦(東京大学 生産技術研究所・特任研究員/須田研究室/ITS Japan)
川原禎弘(株式会社ジェイテクト)
◎主催:須田研究室/自動運転の車両運動制御寄付研究部門
◎協力:東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構