シンポジウム COVID-19の実態に迫る! 誰でも
- 主催
- システム生物医学ラボラトリー
- 開催方法
- ZOOMウェビナー
東京大学先端科学技術研究センターシステム生物医学ラボラトリー(LSBM)は、医学、理学、工学、情報科学の分野が融合し、次世代生命医科学を開拓する研究室集合体です。 人類の脅威となった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に対し、私達は検査法の確立から科学を集結して立ち向かって参りました。 COVID-19の流行が世界に大混乱を起こしたのはこのウイルスが未知の感染症だったからです。COVID-19に対する正しい知識を持つことは、身を守る手段として大きな意味があると考えています。このシンポジウムでは皆様にお伝えしたいCOVID-19の感染経路や検査方法、構造とともに、最近問題となっている変異株が何故脅威なのか等のテーマをわかりやすくご紹介します!(中学生~一般向け)
【プログラム】
司会:大澤 毅、永江 玄太
1部:新型コロナウイルスを知る エビデンスに基づいた知見を紹介 (14:00~15:10)
- SARS-CoV-2はどのように広がり猛威を振るってきたか ― 児玉 龍彦
- SARS-CoV-2はどんなウイルス? 構造・変異~変異株はなぜ怖い ― 西増 弘志
- ウイルス感染症と自然免疫 ― 柳井 秀元
- COVID-19と疾患~リスクから身を守るために ― 河原崎 和歌子
2部:研究 (15:10~15:50)
- SARS-CoV-2 検査法~PCRで検出する ― 田中 十志也
- SARS-CoV-2ゲノムを解析する ― 永江 玄太
- SARS-CoV-2 抗体検査の意義 ― 川村 猛
3部:COVID-19の実態に迫る!パネルディスカッション (15:50~)
【開催URL】
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89879318148
【ご参加にあたっての注意事項】
・本イベントはビデオ会議ツール「Zoom 」のウェビナー機能を利用して開催いたします。
・ご参加予定のご環境でZoom が使用可能であることを「 Zoom の接続テスト」で事前に確認することお勧めします。
・Zoomの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。
・本ウェビナーの動画や音声等すべての知的所有権は講演者及び運営者に帰属します。無断で画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。