環境・エネルギー
/ 新エネルギー分野
超高効率かつ低コストを実現する次世代太陽電池
次世代の太陽光発電として、従来よりも画期的な高効率化及び低コスト化の実現に向けた研究開発に取り組んでいます。化合物半導体材料や量子ナノ構造の開発と太陽電池への応用、半導体基板再利用による製造コスト削減技術、熱利用も含めた集光型発電モジュール開発などについて、太陽光発電についての基礎から最新の研究成果について紹介します。
担当教員/研究室:
岡田研究室
太陽光発電はクリーンで枯渇することのない再生可能エネルギーとして利用が増え てきていますが、まだまだ効率やコストの面で課題が多いのが現状です。岡田研究室では、半導体結晶成長技術を基軸として、変換効率とコストを両立できるような超高効率・低コスト太陽電池の実現を目指しています。太陽電池はどのような原理で電気を作っているのか、その効率を向上させるには何が必要なのか、さらに低コスト化をどのように実現するのか、最新の研究成果とともにご紹介します。
高効率多接合太陽電池に求められる~1.0 eVの半導体材料GaInNAsを高度な結晶成長技術で実現する
高密度量子ドット超格子をもつ中間バンド型量子ドット太陽電池