自動運転における環境理解-車両運動制御-HMIの共進化を目指して
当研究部門では、1) 車両運動力学に基づく最適な自動運転制御、2) HMIを加味した最適な操作系、3) 車両周辺環境の状況理解、といった自動運転技術の社会実装に必要不可欠な技術について、個別に独立して研究を進めるのではなく、それぞれの特徴を活かしつつ共進化させることで、より安全でより快適な自動運転システムの実現を目指しています。研究部門のビジョンやこれまでの研究成果などを展示します。
◎自動運転の車両運動制御寄付研究部門(平岡研・小野研)公開イベント
1. 平岡研・小野研紹介
研究室で取り組んでいる研究開発事例を須田研究室と合同でご紹介します。
2. モビリティ・イノベーション座談会
モビリティにおける新しい価値の創出について、当部門、須田研究室、東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(UTmobI)に関わる研究者たちが議論を交わします。
3. オンライン・ポスターセッション★
6月12日(土) 14:30~16:30
【須田研究室の公開ページ】からご参加ください。
「Gather.town」ツールを使用したオンラインのポスターセッションを須田研究室と合同で開催します。バーチャル空間上のポスター展示会場をロールプレイングゲーム風に歩き回り、近くにいる教職員・学生や参加者とビデオ対話ができます。
設立経緯と研究目的
モビリティ社会の進化に伴い,自動運転技術の社会実装が求められており,車両運動制御についても新たな技術革新が重要となっています.自動運転の社会実装のためには,人間のドライバーによる,認知・判断・操作という運転の基本動作を自動化することが基本であり,この実現には,IT/IoTによる人工知能(AI)の高度化や,5Gに代表される通信環境の発展が必要ですが,社会受容性を考慮した実用的なシステムを実現させることが重要です.そのためには,自動運転における人間・機械系を含む車両運動制御についても,より一層の重点的な取り組みが必要です.また,AIやVR技術が自動車の制御に活用されるのに応じて,車両運動制御における応答性や精度の向上施作に関する対策,車両運動特性そのものの向上についても,新たな技術革新を加速させる必要があります.
これらの観点から,自動運転における操作系(アクセル,ブレーキ,ステアリング)におけるHMI(人間・機械系)を加味した最適設計理論の研究を行うことを目的として,株式会社ジェイテクトの寄付によって本研究部門は2018年12月に設立されました.
期待される成果
より安全で快適な自動運転技術を具現化するために,HMIを加味した車両運動機能の精度と応答性を向上させ,自動運転の信頼性を高めることで安全・安心に移動できる豊かな社会に貢献すると共に,自動車の自動運転のみならず,あらゆる次世代のAIを活用した自動・自律制御の性能向上という学術的な貢献にも寄与することが期待されます.
生産技術研究所では,すでに,自動運転バスにおけるドライバーと協調する正着制御の研究,ドライビングシミュレータを用いたHMIの検討,AIを活用した認識技術と車両制御などの研究を進めてきており,これらのテーマの深度化とともに,新たな研究テーマにも挑戦する予定です.
自動運転の車両運動制御寄付研究部門のこれまでの活動
■ シンポジウム「車両運動制御とHMIから見た自動運転の未来」
日時:2020年3月23日(オンライン開催)/参加登録者数:400名以上
プログラム
- 開会の挨拶:年吉洋(生産技術研究所・副所長)
- 招待講演×1:平井淳生(内閣官房情報通信技術総合戦略室・参事官)
- 特別講演×1:川原禎弘(株式会社ジェイテクト研究企画部渉外グループ・グループ長)
- 講演×3:須田義大教授,平岡敏洋特任教授,小野晋太郎特任准教授(寄付研究部門)
- パネル討論
- 閉会の挨拶:須田義大教授(寄付研究部門)
ホームページはこちら
■ 第2回シンポジウム「車両運動制御とHMIから見た自動運転の展望」
日時:2021年3月29日(オンライン開催)/参加登録者数:410名以上
プログラム
- 開会の挨拶:岸利治(生産技術研究所・所長)
- 招待講演×2:佐々木眞一(ITS Japan 会長),植木健司(経済産業省製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室長)
- 特別講演×1:川原禎弘(株式会社ジェイテクト)
- 講演×1:平岡敏洋特任教授(寄付研究部門)
- 成果報告×2:小野晋太郎特任准教授,霜野慧亮(寄付研究部門)
- パネル討論「自動運転の社会実装に向けた今後の課題と方向性」
- 閉会の挨拶:須田義大教授(寄付研究部門)
ホームページはこちら
主な研究成果
■ 車両運動制御
- 前後輪独立制駆動力制御による乗客の車内転倒防止策
■ センシング
- 車載カメラ映像の高精細化
- 手信号の自動認識
- カーブミラーの認識およびミラー内の事象認識
■ HMI
- ドライバの自発的な行動変容を促すHMI