
計算機と顕微鏡と人工知能で物質を理解する
-
(4) 質の高い教育をみんなに
-
(7) エネルギーをみんなに そしてクリーンに
-
(9) 産業と技術革新の基盤をつくろう
-
(12) つくる責任 つかう責任
研究室概要
ナノ物資設計工学研究室(溝口研究室)は大学院工学系研究科マテリアル工学専攻に所属しております.溝口研究室では「物質設計」を実現するために,人工知能技術,シミュレーション,原子分解能計測を融合したマテリアル研究を行っています.
キャンパス公開では,「原子と電子の役割を理解する」ための体験実験や,大学院入試のための研究室情報なども公開しております.ご来場いただいた方には「原子と電子が好きになる」ポストカードをプレゼントする予定です.研究者や学部生,高専生,小中高生の皆さんが楽しめる企画を準備して皆様のご来場をお待ちしております.
また,当研究室は付置研究所にあるため学部に属しておらず,工学系研究科マテリアル工学専攻所属の大学院生のみで構成されています.学部生や高専生・高専専攻科生など,大学院進学を考えている方の見学も歓迎します!
- 担当教員 / 研究室
- ナノ物質設計工学研究室
- 溝口研Twitter
- 溝口研Youtubeチャンネル
- 溝口照康
溝口照康/溝口研究室(ナノ物質設計工学研究室)